top of page

NEWS
3 日前
3月一般質問:岩本誠
2025年3月期市議会定例会で、以下2点一般質問いたしました。 ①ユニバーサルスポーツをもっと前に進めるために ユニバーサルススポーツとは、年齢性別障がいの有無やスポーツの得意不得意にかかわらず、その場にいる誰もが一緒に参加し、楽しむことができるスポーツであることから、多...
3 日前
3月一般質問:中江美和
1件目:再び市職員の働き方改革と地域に飛び出す職員を応援してまちを元気にしよう 私は、職員及び教員の働き方改革について、一貫して、真剣に取り組むように一般質問で取り上げてきて、今回で7回目となる。毎年、市を背負う若い世代の早期退職者が多く発生している現状や、パワハラを職場か...
3 日前
3月一般質問:川里富美
3問質問をしました。 ①東部公園プールの建て替え詳細を明らかに そもそも基本的考え方だと2つの市民プールを事業縮小方針で 東部公園プールを屋内温水プールに建て替えて小学校5校が利用してコスト減 パークPFIを使い事業者に建ててもらって運営...
3 日前
3月一般質問:吉本ゆうすけ
地域全体で事業者や後継者を支援できる体制を目指すべきと考え、事業承継のあり方等について質問しました。 小平市は商工会等と連携し様々な商工業への支援施策を行っています。キャッシュレス決済へのポイント付与事業やスクラッチキャンペーンは話題になる支援事業でありました。その他様々な...
3 日前
代表質問:吉本ゆうすけ
3月定例会代表質問で、会派を代表して市長に対し、「市長の見据える将来の小平市の姿について」質問を行いました。 間もなく1期目の任期を終えられる小林洋子市長は昨年12月に2期目の挑戦を表明されました。これまで応援してきたのは、前市長の意思を引き継ぎ小平市を前へと進める施策を積...


1月8日
フォーラムレポート25を発行しました
2024年のフォーラム小平の活動を取りまとめ 皆様からいただいたお声を予算要望した内容を載せたレポートを発行しました。 リアルにお手元に届くようにいたします。
2024年12月12日
12月一般質問:岩本誠
質問は2点で、ともに中期的わたりにフォローしていきたく考えています。 ■データセンター建設が地域に与える影響について 天神町、あけぼのパン工場跡地での土地利用構想届け出があり、住民説明会が9月18日に開催されました。最新の情報を確認するとともに、小平市として環境、経済、イン...
2024年12月12日
9月一般質問:中江美和
1件目:公共交通を担う運転手不足の支援をすべき 路線バスをはじめとした地域公共交通は、住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには欠かせない重要なインフラである。しかし、昨今、運転手不足から、バス路線の廃止や減便が生じるなど、地域公共交通を取り巻く環境は大変厳しい状況にある...
2024年12月12日
9月一般質問:川里富美
『公園の使い方』 Q、花火が禁止されているが、他の自治体を見習って解禁してほしい A、場所やルールを確認して前向きに検討する Q、武蔵公園の使えなくなっているベンチを使えるようにしてほしい A、夜間の騒音クレームが多かったので使えないようにしたが、位置の移動や近隣の方と話し...
2024年12月12日
12月一般質問:吉本ゆうすけ
『障害者優先調達推進法のさらなる推進について』 平成25年4月より障害者優先調達推進法が施行されたことから国や地方公共団体等は、障害者就労施設等から優先的に物品等を調達するよう努めています。小平市の現状は、主に市内の障害者就労施設等に清掃事業等を発注しているものの、物品の...
2024年9月10日
9月一般質問:岩本誠
9月4日㈬13時15分~一般質問に応援いただきありがとうございました。 以下のとおり3問、取り組みました。 1、図書館DXの取組について 市民の皆様から頂いた意見から、仲町図書館で導入の予約ロッカーやセルフ貸出機の効用、今後の展開を確認しました。また、なぜ市民の声をが選書...
2024年9月10日
9月一般質問:中江美和
1件目:小平市第四次一般廃棄物処理基本計画と食品ロス削減の推進について問う 市は、令和5年3月に小平市第四次一般廃棄物処理基本計画(以下、第四次計画という)を策定し、令和14年度までのごみ削減の目標とその取組について公表した。第四次計画には新たに、令和元年度に成立し施行され...
2024年9月10日
9月一般質問:川里富美
わたしは一般質問では2問質問しました。 やりとりして再度思ったのは、広報力、市民に知ってもらう視点度が低いな、ということでした。 1『子育てで選ばれる街小平となるために』 ①子育て施策を市外にアピールすべき 770戸以上の新築ができることを確認しました。...
2024年9月10日
9月一般質問:吉本ゆうすけ
○夏休み期間中にこどもたちが過ごせる場所を確保すべき 以前「災害級」と言われるほどの危険な暑さの中でこどもたちが夏休みをどのように過ごすのかについて取り上げました。その際市長から、熱中症警戒アラートが発表された場合には外出をできるだけ控えることも必要との答弁もありました。今...


2024年9月10日
WBGT測定器購入の緊急要望を行いました
学校では暑さ指数(WBGT指数)31以上は原則運動禁止となっています。 市のグラウドを利用しての子どもスポーツには指針がないので、判断基準が欲しいとのお声をいただきましたので、会派で話し合い、 まずは判断するために、早急にWBGT測定器を各施設に取り付けていただくよう、フォ...

2024年9月3日
令和7年度予算要望を提出しました
皆様からお預かりしたご要望を会派としてまとめ、市長に提出いたしました。 内容については以下の通りです。 令和6年9月3日 小平市長 小林洋子様 フォーラム小平 吉本 ゆうすけ 川里 富美 中江 美和 岡田 しんぺい 岩本 誠 令和7年度予算への要望について ...
2024年6月14日
6月一般質問:岩本誠
(1)食物資源循環事業に参加するまでの7つの壁について 小平市で実施されている食物資源循環事業について、事業内容を整理し参加するまでの障壁を下げるための提案をおこないました。この事業は、資源循環を目的に、通常のごみ収集とは異なり、生ごみを入れたバケツを週1回集積所に出し、堆...
2024年6月14日
6月一般質問:中江美和
【令和6年度 6月定例会一般質問】 1件目:多様化する子育て支援のさらなる充実について問う 私はこれまで、様々な市民の声を聴くなかで、多様なライフスタイルに対応した子育て施策や、市民のニーズに応え るために、具体的に特に要望の多い事項について、子育て支援施策のさらなる充実に...


2024年6月14日
6月一般質問:川里富美
大きく2問質問ました。 →前がわたしの質問で、→以降は市の回答です。 『東京2025デフリンピックの開催に向けて手話の正しい理解促進を』 手話言語の紹介から要望や質問を行いました。 ⚫︎思うように手話通訳がつけられない現状を示し、東京都手話言語条例に反していると指摘...
2024年6月14日
6月一般質問:吉本ゆうすけ
○市民の身近な施設である集会所の活用と抱える課題の解決を検討すべき 自治会が所有している集会所の活用について質問しました。自治会の集会所は、地域の様々な健康づくりの活動や、地域における居場所、生きがい、相談の場など、こどもから高齢者まで身近で支え合うための地域資源として活用...
bottom of page