top of page

NEWS


フォーラムレポートを発行しました
フォーラム小平の議員活動をご報告するレポートを発行しました。 3月より多くの方にご覧いただけるようポストにお届けさせていただきます。 また今日2月28日から3月定例会が開会しました。 補正予算13号を含む議案が採決され、明日3月1日は代表質問が行われます。...
2022年2月28日
<市立小中学校でのオンライン授業の実施を求める要望書>提出
フォーラム小平ではオンライン授業の取り組みについて西東京市を視察し、小学校1年生から中学3年生まで全教科をオンラインで行う様子を見せていただきました。 トライ&エラーの精神ですべての学校が一丸となり、GIGAスクール構想を進めている様子を知ることができました。...
2022年2月2日
新型コロナウイルス感染症への対応に関する要望書
遅ればせながら2022年もよろしくお願いいたします。 フォーラム小平として皆さまの声にお応えできるよう、本年も励んで参ります。 新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、小平市内でも子どもたちを含め多くの感染者が出ています。...
2022年1月25日
12月議会一般質問:岡田しんぺい
岡田しんぺいです。三回目の一般質問でした。 通告した件数は二件。 一件目『小平市に関連するマスコットキャラクターをもっと活用するべき』 二件目『今後の小平市のまちづくりについて市の方針を問う』 小平市のマスコットキャラクターといえば、ぶるべーが有名ですね。...
2021年12月14日
12月議会一般質問:中江美和
1件目:ゼロエミッション小平戦略について 小平市は今年度、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく、地方公共団体実行計画(区域施策編)である「小平市地域エネルギービジョン」、事務事業編である「エコダイラオフィス計画」及び、生物多様性基本法に基づく生物多様性地域戦略「小平市生...
2021年12月14日
12月議会一般質問:川里富美
12月議会の一般質問では 1問目に小平市がeスポーツについてどう考えているか問いました。 運営している施設で不登校の生徒が障がいのある幼児の応援を受けながら、大画面でゲームをして楽しそうにしていたことから、質問をしようと思いました。...
2021年12月14日
12月議会一般質問:吉本ゆうすけ
「新型コロナウイルスワクチン3回目の接種に向けて」、「小川西町地域の安全対策について」の2問質問しました。 ○新型コロナウイルスワクチン3回目の接種に向けて 年明け、2022年1月から小平市でも3回目のワクチン接種が始まります。2回目のワクチン接種から8ヶ月経過したタイミン...
2021年12月14日
9月議会一般質問:岡田しんぺい
九月議会は自分にとって二回目の定例会ということで、 六月の反省を踏まえ、一般質問は準備をより万全にして臨みました。 一件目は『小平農業への市の協力体制を求む』 二件目は『異常気象にも対応した災害対策を』の二件を通告、質問致しました。...
2021年10月5日
9月議会一般質問:中江美和
1件目:二元代表制について市の認識を問う (詳細は議会議事録をご参照下さい。) 2件目:再び部活動を目的とした越境通学を可能にするために 私は、平成31年3月定例会において、同じテーマで一般質問を行いました。それから、約2年半が経過しましたが、オリンピックを観戦したことでス...
2021年10月5日
9月議会一般質問:吉本ゆうすけ
キャッシュレス決済を浸透させるための工夫について。 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別をなくすために。 の2件質問致しました。 キャッシュレス決済は、小平市が昨年、日本初の取り組みをしたポイント付与還元事業を受けて、...
2021年10月5日
9月議会一般質問:川里富美
①「障がい当事者目線をもつ小平市になるために」 新型コロナウイルスワクチン接種事業や公共施設マネジメントで、障がいのある方が被った差別的事例を示し、改善するために、データを庁内で共有し、蓄積し次の事業で生かすこと、障害者差別解消支援地域協議会の設置や、(仮称)手話言語コミュ...
2021年10月5日
9月議会を終えて:幹事長吉本ゆうすけ
9月7日から30日までの期間で開催された小平市議会9月定例会が終了致しました。 最終日には、新型コロナウイルス感染症拡大により、 経済活動に影響を受けている事業者への支援や自宅療養者へのパルスオキシメーターの貸与などを含む 補正予算9号が上程され、全会一致で可決されました。...
2021年10月5日


令和4年度の予算要望を行いました
皆さまからいただいたお声をまとめ、市長に対し以下のような令和4年度予算要望を行いました。 フォーラム小平出身の市長の政策実現に期待しています。 コロナ禍対策についても、引き続き提言・要望してまります。 ■政策要望 1.男女共同参画都市宣言の実施をすること...
2021年10月2日
新学期に向けての要望書を行いました
新型コロナウイルス感染症がこれまでになく拡大し、夏休みも継続している保育園や学童クラブからの感染報告が日々続いています。このまま新学期を迎えてしまうことは社会的に与える影響も大きいと考えます。また、保護者の方々からも多くの不安の声が届いていることから、議長を通し市に対して以...
2021年8月27日
緊急事態宣言の延長を受けた要望書の提出
緊急事態宣言の延長を受け、市の小新型コロナウイルス感染症対策本部会議が行われ、学校施設利用や学童、保育園は今までと変わらず利用できると連絡がありました。 フォーラム小平では、皆さまからいただいたお声をもとに、議長を通じて要望書を提出いたしました。 内容は...
2021年8月5日


市長と意見交換
19日は岡田議員が委員のスマートシティ小平推進調査特別委員会が開かれました。 議会にICTを導入する手法について、他市の先行事例を含めて話し合われました。 会派としても市民の声により的確に早く応えるためにも、資料をタブレットで見たり、情報共有に使えるよう、早急に導入できると...
2021年7月20日
6月議会を終えて:岡田しんぺい
令和3年4月4日の小平市議会議員補欠選挙で当選し、新しくフォーラム小平に入りました、岡田しんぺいです。鈴木町で農家もやっています。 選挙期間中にも訴えさせていただいていた、小平市の緑と食の安全について、しっかりと取り組んでいきたいと思います!小平市議会議員に現役で農業をやっ...
2021年7月12日
6月議会を終えて:中江美和
改選の年にあたり議長・副議長も新体制なり、私は、総務委員会と議会運営委員会に所属しました。また、この度私は監査委員に就任致しました。6月議会初日に、市長から提案され全会一致で可決され、辞令交付式が行われました。税金を徴収する行政の監査は納税者への説明責任という観点からも重責...
2021年7月12日
6月議会を終えて:川里富美
市長選挙、都議会議員選挙が終わり 小平市議会も議長副議長や委員会の所属が改選され新体制となりました。 副幹事長として幹事長を支え、皆さまに求められている政策の実現を会派で目指してまいります。 わたしは生活文教委員会と、まちづくり調査特別委員会に所属となりました。...
2021年7月12日
6月議会一般質問:吉本ゆうすけ
小学校の体育着に関するルールと高齢者館で水分補給環境の整備について質問しました。 体育着の下に肌着等の着用を禁止していることが全国的にも問題になりました。小平市での現状を確認し、改めて着用を認めないことがないように質問を通して確認を取りました。...
2021年7月12日
bottom of page