『公園の使い方』
Q、花火が禁止されているが、他の自治体を見習って解禁してほしい
A、場所やルールを確認して前向きに検討する
Q、武蔵公園の使えなくなっているベンチを使えるようにしてほしい
A、夜間の騒音クレームが多かったので使えないようにしたが、位置の移動や近隣の方と話し合う
Q、鷹の台公園や中央公園など南西部地域94公園を指定管理者(民間委託)の運営にするが、その他の228の公園はどうするのか
A、市直営で管理して、民間のノウハウを学んで運営する
Q、民間では商業利用ができたり、収益施設をつくれたりすると、市直営の公園と違いが出るのはどうするのか
A、これから個々で検討していく。228の公園は指定管理にする予定はなく、財政的なメリットを優先させるわけではない
『AIを利用すべき』
Q、市のAI活用現状は
A、・庁内で深層学習生成AIを業務で使っている
・デジタル政策参与からAI活用は必須、活用する職員や行動が評価される機運を醸成することが好ましいとアドバイスあった
・AIが人材として活用している自治体があることを把握しているが、導入の予定はない
・神戸市のようなAI条例制定は考えていない
→AIアバター職員でメンタル休職離職を防ぐことができると提案をし、総務省や都の使える補助金を紹介
人が最後の判断するので、リアル職員の人としての判断ができる養成を行って欲しいと要望しました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
9月議会で市外にも小平市の子育て支援を広げるためにまとめサイトを作るべきでは?と提案したところ
先週から「子育て応援します〜子育て情報特集」が市のホームページにできていました。
市内の方にも便利になって嬉しいです。
Comments