9月4日㈬13時15分~一般質問に応援いただきありがとうございました。
以下のとおり3問、取り組みました。
1、図書館DXの取組について
市民の皆様から頂いた意見から、仲町図書館で導入の予約ロッカーやセルフ貸出機の効用、今後の展開を確認しました。また、なぜ市民の声をが選書に届けれないかも、提起しました。
電子図書館について、なぜ小平市で導入検討が進まないのか追求し実現に向け粘り強く進めて参ります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用してビジネスモデル、業務プロセスを変革すること。
2、吃音の早期発見、相談体制について
吃音の症状には個人差、波があり相談に繋がりにくい。特に3歳児健康診査の問診内容は特に重要と考え、小平市の現状を確認する。同時に、早期支援につなげるよう、吃音の正しい理解を進める手法、リーフレットの配布、相談体制の充実も提案しました。正しい理解が進み早期支援が進むよう関係部署にも理解いただき、改善が図られる予定です。
3、スマートフォンをキーとした情報展開について
紙媒体市報のメリットは大きいが、即時性、検索性からスマートフォンを活用したSNSやHPでの情報展開が重要視されます。特に小平市が提供しているアプリケーションの登録者数を確認し、一層の活用に、何ができるか提案しました。
小平市のLINE公式アカウントのリッチメニューの構成見直しも提案いたしました。
Comments